
自分とは夢
でも、夢の前に、自分とはなにか?を考えると、夢をもつことは何だろうかと言うことが見えてきませんか。見えてくるかもしれません。自分とは何か?自分とは何かだけを考えると、ますます複雑で難しくなる人も多いと思います。自分とは自分の名前があり、生きて・・・
でも、夢の前に、自分とはなにか?を考えると、夢をもつことは何だろうかと言うことが見えてきませんか。見えてくるかもしれません。自分とは何か?自分とは何かだけを考えると、ますます複雑で難しくなる人も多いと思います。自分とは自分の名前があり、生きて・・・
最近は朝晩と30分ずつ瞑想をしているので、この記憶の逆まわしはしていませんでした。でも瞑想が私にあっているようで、明晰夢をやっとはじめて見れるようになったり、幽体離脱らしきものを体験できたのです。幽体離脱らしきものは瞑想する前からそうだったん・・・
人は睡眠時には顕在意識を止めることができますが、感情を止めることはできません。なぜなら生きているということは、命を感じることだからです。とザ・パワーのロンダ・バーンは書いています。確かにそうですよね。つい忘れがちですが、私達はどこかで生きて・・・
猫ちゃん、私は大好きです。うちでも保護猫ちゃんを飼っていて超可愛いです。車に引かれていた猫ちゃんは、それまで幸せだったかなんてつい考えてしまいます。でもだからこそ、猫ちゃんの死に際して、そこにとどまらせてしまうような情を見せてはダメなんんです・・・
全てのカルマは私達の心と宇宙空間に波動として記憶されていきます。私達は無意識にこのカルマの記憶を元に行動してしまう。それがまた新しいカルマとなって積み重なっていくのです。ですから人によってカルマは違います。ですが、カルマによって、人生は展開し・・・
今日は節分。明日は立春。立春は寒明(かんあけ)の頃とも言われています。立冬から始まり、小雪、大雪を経て、冬至、小寒、と巡り、大寒を経て立春となります。大寒を経てとか、寒明という言葉は、寒さが明けてもう春が来たみたいに感じますね。実際はまだまだ・・・
執着は良くない。手放せ、手放せと言われますよね。どうしてよくないのか。それは自分の握りしめているものが現実化してしまうからです。つまりは固執している物が現実化してしまうということですよね。病気もそう。病気になって、病気のことばかり考えていると・・・
気持ちのあげかた一つで、人間はすぐ良くなるんだなあ~と思ったお話し。同時にイメージの力の素晴らしさにも感動しました。書道家で有名な武田双雲さんは、ドライヤーかけるのでも「聖なる風、いでよ~」とスイッチオンして、丁寧に風を感じる「ドライヤー道」を・・
2人目は妹。蜘蛛が大嫌い、嫌い嫌いと思うからかよく見るようです。妹の行くところ行くところ現れるのです。先日も母のところで蜘蛛が出て逃げられ、その後階下の集合ポストの母のところをあけたらそこにいた。上で見たのに下にいてしかも6個ポストがあるのに・・・
6年後修行は無駄だと悟り、修行をやめて下山しました。そして菩提樹の下で瞑想し悟りを開いた話は有名ですね。凄く苦しい修行をしても得られなかったのに、やめた途端に、凄い気づきがあったということは衝撃的です。何に気づいたかというと「縁起」。物事は全て・・