女性の自立

行けるところではなく行きたいところにいく!!!

自分の行けそうなところはここかなと自分で線を引いてしまうのではなく、自分のいきたいところを見つけて、そこを目指そうよ!と先生として、言っていたに違いありません。今の教育は素晴らしいですね。そういうことを先生が生徒に言ってあげているのですね・・・

女性の自立

人生100年時代、あなたはポジティブ?ネガティブ?

健康寿命は健康上のトラブルによって、日常生活が制限されずに暮らせる期間と定義づけされています。介護などを必要とすることなく自立した生活を送れる寿命。統計によると男性は9年近く、女性は12年半近く、寝たきりなどで介護が必要となり健康でいられない・・・

女性の自立

我慢をやめ、わがままに生き、自分の未来に蓋をしない

「我慢」も広辞苑で引いてみました。「自惚れ」「驕慢」と書いてあり、びっくりしました。我慢ってそうなの?我慢は、そうしなくちゃいけないとか、相手や周りの事を考えすぎて、しているときが多い気がします。それは相手や周りからしたら、ただ単に、自惚れだ・・・

女性の自立

子供に光をわたす。大阪西成高校にみる真の教育!

「あー自分たちも頑張れば働けて、安心できる生活が手に入るんだ」とか「好きなことをやれるかも」とか思えてくることです。こうなりたい自分を描ける教育は本当に素晴らしく、真の教育だと思います。教育とは、夢や希望を与え、そこに近づく方法を、子供たちに・・・