女性は太陽だった
  • 毎日のサプリメント
女性は太陽だった
  • HOME
  • 2019年 1月
卵巣腫瘍,卵巣嚢腫,子供,人の役に立つ
未分類

未分類

卵巣腫瘍の術後に元気を貰った娘とサプリメント

「女性性の開放に目覚めるまでの⑤」にも書きましたが、2回目の卵巣嚢腫になり、卵巣腫瘍を取る手術をしました。2回目は37歳で、体力的にも、状況も大変でした。子供が3歳と5歳とまだ小さかったので、保育園の送り迎えやお世話も大変で、実母や義父母に・・・

未分類

卵巣腫瘍、卵巣嚢腫、創造性
未分類

未分類

恐れを手放し、自立のチャンス!

1回目の卵巣嚢腫は20代の終わりごろになり、腫瘍を取る手術しましたが、その後結婚し、2人の娘を出産しました。2回目に卵巣腫瘍ができたのは、36歳ころ。風邪をひいて受診した街のクリニックで、担当医が見つけてくれました。でもその時は、20代で卵巣・・・

未分類

痔,冷え
未分類

未分類

サプリメント(栄養補強)で痔も治った!

前回、卵巣腫瘍になる前に、毎朝起きてからぴたりと3時間後から激痛が始まり、3時間ほど激痛で、そのあとは元気!という謎の腰痛のことを書きました。がその前にもいろいろありました。痔です!少々恥ずかしいですが、これも手術までしましたし、考え方とかな・・・

未分類

女性性の開放
未分類

未分類

何度も手術となる体の不思議

前回初めての生理にまつわる、嫌な思い出のせいで、自分に刻み込まれた記憶による思い込みを書きました。その後の私は大学時代の4年間、親元を離れて住み込みの新聞配達の時に、雨や雪の中、毎朝、毎夕3時間、1年に8回しか休みもなく、新聞配ったり、集金し・・・

未分類

未分類

未分類

良い食べ物と適度な運動が心の毒を洗い流す

私はこれが病気の原因の一番大きな要因だと思っていますが、それは「心」です。「病は気から」ともよく言うように、心のありさま、気の持ち方が病気も招くし、健康も招くのです。心は考え方にも直結します。考え方の癖が病気に繋がるというのはあると思います・・・

未分類

女性性の開放
未分類

未分類

自分の持つ女性性の力にすべて感謝!

私が初めて女性というものを意識したのは、小学5年生の夏に生理になった時から。その時は嫌で嫌で、周りの友達はまだみんななくて、なんで私だけ?という思いがありました。ずっと子供でいたかったのに、なんでこんなことに?とがっかりしたのを覚えています・・・

未分類

未分類

未分類

不眠症にくじらの鳴き声

こんな暑い夜は眠りたくても眠れない。。そんな方が多いかと思います。また季節に関係なく眠れない方も昨今多いと聞きます。私?私は有難いことに健康関係のお仕事をしているせいか、すぐ眠れて眠りも深いような気がします。今日は眠れない人の話もよく聞きます・・・

未分類

未分類

未分類

私たちは偶然生まれたのではない!

「けっして人間、この世に偶然生まれたんじゃありゃしない。ひとりひとり人間として生まれた者は、それぞれ造物主の意図によってつくられた、尊いとも尊い。」これは偉大なる鉄人、中村天風氏の言葉です。1876年に生まれ、1968年までのご存命のうちにこ・・・

未分類

未分類

未分類

気が病むと病気になる

病気は誰もが気になる、避けたいものですよね。病気は「気の病」と書きますが、日本語は本当によくできています。その言葉どおり気が病んでいるのです。 スピリチュアル的にいうと、気は、チャクラを通して肉体にエネルギーを与えている層のエネルギー不足が根・・・

未分類

ゆるむとエネルギーが入る!
未分類

未分類

ゆるむとエネルギーが入る!

相手にパンチが当たる、そのときに力が集中できるのには、それまでに緩んでおくことが大事!力が入っていると、伸びも悪いし、パンチ力にも影響するのですね。緩むことで、その人の能力の最大限が発揮されるということですよね。もちろんそれまでの強くなる努力・・・

未分類

  • 1
  • 2
  • 3
  • 

プロフイールの詳細はこちらから↑↑

 

お問い合わせはこちらから

新着・更新情報

2025年7月1日
人生の主人公になる方法──常識に縛られない生き方と、ワクワクを選ぶ勇気

2025年6月30日
「自分を変えたいときに読む記事──チャレンジする勇気が湧いてくる4つの視点」

2025年6月30日
「50代から“好き”を軸に生きる|更年期後の私らしい人生設計」

2025年6月29日
50代の出会いは“遊び心”から始まる|趣味友・旅仲間・夢を語れる人とのご縁の見つけ方

2025年6月28日
遊び心が更年期に効く理由|ストレス・自律神経・セロトニンの関係とは?

おすすめ記事
  • 未分類
    世界遺産である和食のススメ!
  • 水を1日2ℓ飲みましょう
    未分類
    あなたは水を毎日2ℓ飲んでいますか
  • 未分類
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がアップする!
カテゴリー選択
  • 自分を輝かせる
  • 心と身体のケア
  • 人間関係・愛のかたち
  • スピリチュアルとわたし
  • 未分類
人気記事ランキング
  1. 1
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がアップする!
    3,851 views
  2. 2
    重金属の解毒
    重金属の解毒に良い食べ物、重金属の避け方
    3,149 views
  3. 3
    水を1日2ℓ飲みましょう
    あなたは水を毎日2ℓ飲んでいますか
    1,701 views
最近の記事
  • 「50代から“好き”を軸に生きる|更年期後の私らしい人生設計」

    2025.06.30

  • 50代の出会いは“遊び心”から始まる|趣味友・旅仲間・夢を語れる人と...

    2025.06.29

  • 遊び心が更年期に効く理由|ストレス・自律神経・セロトニンの関係とは?

    2025.06.28

月を選択
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月


にほんブログ村

今月の特集記事

男の子にもお雛様を飾っていたその願い

男の子にもお雛様を飾っていたその願い

未分類

未分類

古い考えはエネルギーを滞らせ、物事がうまくいかなくなる 

古い考えはエネルギーを滞らせ、物事がうまくいかなくなる 

未分類

未分類

決められないとき

決められないとき

未分類

未分類

予言カフェ体験

予言カフェ体験

未分類

未分類

大人になればなるほど必要な遊び心のエネルギーは幸運の鍵

大人になればなるほど必要な遊び心のエネルギーは幸運の鍵

未分類

未分類

ファイト!の出しどころ引きどころ、自分の「心と体の声」に耳を傾けて進む

ファイト!の出しどころ引きどころ、自分の「心と体の声」に耳を...

未分類

未分類

自分の能力を光らせるのは愛と信じること

自分の能力を光らせるのは愛と信じること

未分類

未分類

病気の原因に繋がる運動不足と解消法

病気の原因に繋がる運動不足と解消法

未分類

未分類

梅雨時期の心の不調、どう乗り越える?梅雨入りしたら始めたい7つのセルフケア

梅雨時期の心の不調、どう乗り越える?梅雨入りしたら始めたい7...

未分類

未分類
女性は太陽だった

Copyright © 2025 女性は太陽だった. All Rights Reserved.