女性は太陽だった
  • 毎日のサプリメント
女性は太陽だった
  • HOME
  • ブログ
未分類

未分類

頻尿や尿漏れ、姿勢にも注目!

問題は姿勢が悪いのが先ではないのでしょうか?と私は思います。なぜ、体一つとっても全体を見ようとしないのでしょうか?体の歪み1つとっても、細分化されたこの社会、「木を見て森を見ず」の問題、、世界にも繋がっているようにも思えます。だから世界でも・・・

未分類

未分類

未分類

足のトラブル、足だけに注目するのはもったいない!

筋肉は640種類あると言われています。筋肉は骨も動かします。体全体の歪みをみて、筋肉からアプローチしていくのが、かなり効率的でお勧めなのです。体全体が整えば、体はあるべき姿に戻っていきます。自然と外反母趾も良くなっていくからです・・・

未分類

未分類

未分類

自分の顔にしわが増えたなら

自分の顔を鏡でみて、しわが増えたなあと思ったら、なんと骨が小さくなった可能性があります。顔ですから、顔の骨、頭蓋骨になります。実際に70代の頭蓋骨の重さは40代の頭蓋骨の重さの半分だそうです。脳の重さではなく、骨の重さです。これでは、しわがで・・

未分類

未分類

未分類

自分でつくるオーダーメイドのコラーゲン

骨の仕組みの中で、カルシウムなどのミネラルが骨の硬さを、コラーゲンは弾力を担っています。このコラーゲン、40歳で半分に、60歳で3分の1に減ると言われています。このコラーゲンは骨への刺激でコラーゲンも作られます。しかも、それは骨の縦の振動でな・・・

未分類

未分類

未分類

予防医学が健康をつくる

これは有名な話ですが、このように予防医学とは、少しずつ悪いものが体に入ってきて、体が蝕ばまれていることに気が付かない状態が続いていくことを阻止することです。つまりは病気になりにくい状態を自分の努力等でつくっていくことです。これからの時代は予防医・・

未分類

未分類

未分類

体への栄養の吸収力を高める

普段食事にものすごく気をつけていてサプリメントでの補強も欠かさない。それでも体調が今一つ。あるいはサプリメントの効きがいまいちわからない。もしそのようなことがあるとしたら、折角良い栄養を摂っていても、良いサプリメントの補強をしていても体に吸収・・

未分類

未分類

未分類

意識するとなんと数字まで現実化する!

2人目は妹。蜘蛛が大嫌い、嫌い嫌いと思うからかよく見るようです。妹の行くところ行くところ現れるのです。先日も母のところで蜘蛛が出て逃げられ、その後階下の集合ポストの母のところをあけたらそこにいた。上で見たのに下にいてしかも6個ポストがあるのに・・・

未分類

未分類

未分類

カビの脳への侵入を防ごう

アルツハイマー病の人の死んだあとに、脳を開いたらカビが脳に侵入していた。アルツハイマー病の引き金になったのではないかと言われているようです。その他いろいろな学者が癌患者の1割もカビが原因、白血病で亡くなる方の2割がカビと言っています。間質性肺・・・

未分類

未分類

未分類

自分の思いが苦を生む、楽も生む 

6年後修行は無駄だと悟り、修行をやめて下山しました。そして菩提樹の下で瞑想し悟りを開いた話は有名ですね。凄く苦しい修行をしても得られなかったのに、やめた途端に、凄い気づきがあったということは衝撃的です。何に気づいたかというと「縁起」。物事は全て・・

未分類

未分類

未分類

体の中を洗う水、お湯でも大丈夫!

冬は寒いから水が飲めないと何人かの方からご連絡頂きました。大丈夫です!冬はお白湯でもokです。お水に変わりないのですから。そして今、お白湯はコンビニでも売られている時代です。驚きますね。お白湯は家で作れるのに。この考え、古いのですかね。そうそ・・・

未分類

  • 
  • 1
  • …
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • …
  • 78
  • 

プロフイールの詳細はこちらから↑↑

 

お問い合わせはこちらから

新着・更新情報

2025年11月3日
腰痛に良い体のエクササイズ

2025年11月3日
腰痛は心のSOS──頑張りすぎを手放して“愛と癒し”を取り戻す方法

2025年11月3日
闇ではなく自分の光を恐れることなかれ!マリアン・ウイリアムソン氏

2025年11月1日
肩こりは“整える”ことで治る|重力と呼吸で肩も心も軽くなるエクササイズ

2025年10月30日
【保存版】波動を上げる簡単な方法──視点と環境を整えるだけで、人生は軽やかになる

おすすめ記事
  • 心と身体のケア
    和食という生き方──世界が認めた日本人の健康と調和...
  • 水を1日2ℓ飲みましょう
    心と身体のケア
    「1日2ℓの水が、体も心もめぐらせる──50代から...
  • 心と身体のケア
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がよみがえる!──...
カテゴリー選択
  • 自分を輝かせる
  • 暮らしをととのえる
  • 心と身体のケア
  • 人間関係・愛のかたち
  • わたしらしく働く
  • スピリチュアルとわたし
  • 未分類
人気記事ランキング
  1. 1
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がよみがえる!──天使の羽が動き出す...
    3,873 views
  2. 2
    重金属の解毒
    重金属の解毒に良い食べ物、重金属の避け方
    3,179 views
  3. 3
    水を1日2ℓ飲みましょう
    「1日2ℓの水が、体も心もめぐらせる──50代からのナチュラルセルフ...
    1,735 views
最近の記事
  • 【保存版】波動を上げる簡単な方法──視点と環境を整えるだけで、人生は...

    2025.10.30

  • 口の中を噛む原因と対策──無意識のクセが教える心と体の不調

    2025.10.27

  • 事実ではなく、感じた真実を語る──言葉が人格をつくる理由

    2025.10.24

月を選択
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月


にほんブログ村

今月の特集記事

イラッとしたらチャンス!

イラッとしたらチャンス!

未分類

未分類

感情のバランスをとるための鍵

感情のバランスをとるための鍵

未分類

未分類
股関節の痛み、歩く

股関節の痛みを楽にする心のエクササイズ

股関節の痛みを楽にする心のエクササイズ

未分類

未分類

今からできるフレイル対策

今からできるフレイル対策

未分類

未分類

自分が明日死ぬかもしれない事を忘れるな!

自分が明日死ぬかもしれない事を忘れるな!

未分類

未分類

その肩こり、本当の原因は別の場所に──体の中で起きている“代償行為”とは?

その肩こり、本当の原因は別の場所に──体の中で起きている“代...

心と身体のケア

心と身体のケア

皮膚への評価も自分がしているのです

皮膚への評価も自分がしているのです

未分類

未分類
更年期、子宮、デトックス

デトックスは子宮を救う

デトックスは子宮を救う

未分類

未分類

誕生月と病気の関係

誕生月と病気の関係

未分類

未分類
女性は太陽だった

Copyright © 2025 女性は太陽だった. All Rights Reserved.