かゆみは様々な病気のサイン!しっかり対策しましょう

心、体、魂の健康
「真の健康は、心、体、魂の健康が揃ってこそ!」の思いで発信しているブログにようこそ!
わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。

その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。

そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。

かゆみの正体は何か?

ある日ふと、手の甲がむずむずとする。

ついかいてしまったその瞬間、なんとも言えぬ快感とともに、ああ、またやってしまっ

た…と反省する。

かゆみというのは、痛みとはまた違った不思議な感覚ですね。

実はこの「かゆみ」、体の防御反応のひとつで、皮膚や粘膜が何らかの刺激を

受けたときに脳が「そこをかけ」と命令しているサインなのです。

蚊に刺されたときのかゆみ、乾燥によるかゆみ、アレルギーによるものなど、

原因はさまざま。

でもどれも、体が「今ここに異変があるわよ」と教えてくれている証拠なのです。

ですから、「ちょっとしたかゆみだから」と軽く見るのは禁物。

特に50代に入ると、皮膚のバリア機能も落ちてきますので、

小さなかゆみが大きな不調の入り口になりかねません。

 「かゆみも痛みもない」のが健康な体です

「健康な人は、かゆみも痛みもない」──

これは、長年医療の世界に身を置いた方が語っていた印象的な言葉です。

確かにそうだと思います。

若い頃はちょっと転んでもすぐ治ったし、乾燥肌とも無縁だった。

ところが、年齢とともに「なんだか毎年、冬になるとかゆいのよね」と

感じる場面が増えてきた人も多いのではないでしょうか。

これは、皮膚の水分量が減り、外部刺激に敏感になってきた証拠です。

また、体内の炎症やホルモンバランスの変化も関係しています。

つまり、かゆみは単なる皮膚の問題ではなく、体の内側からのメッセージでもあるということ。

わたし達は痛みがあると病気かなと思うけれど、かゆみはほうっておいてしまいがちですね。

特に持病がある方や、最近なんとなくだるい・疲れやすいという方は、

一度ご自身のかゆみと向き合ってみることをおすすめします。

かゆみは病気のサイン

ところで、「かゆみって、病気の前兆だったりするのかしら?」と

思われた方もいるのではないでしょうか。

実は、その通り。

かゆみはさまざまな病気のサインであったりします。

たとえば、糖尿病では血行不良や乾燥によって皮膚のかゆみが出ることがあります。

肝臓や腎臓の機能が低下しているときにも、特に背中や腕にかゆみが出る場合

があります。

また、更年期のホルモン変化によっても、皮膚が敏感になり、ちょっとした刺激で

むずがゆくなることがあります。

もし、何週間も続くしつこいかゆみがあるようでしたら、

それは単なる乾燥やアレルギーではなく、何かしらの疾患が潜んでいる可能性があります。

たかが「かゆみ」と放置せず、これを機に生活習慣を見直したり、自分の健康と向き合ったり、

場合によっては皮膚科や内科で相談してみるのも、50代からの選択ではないかと思います。

日常でできる「かゆみ対策」、今日から始めよう

かゆみとうまく付き合うためには、毎日の生活習慣の見直しがとても大切です。

まず、乾燥はかゆみの大敵。

入浴後はすぐに保湿クリームを塗ること。

これだけでも、かなり違います。

特にセラミドやヒアルロン酸など、保湿力の高い成分が入ったものを選ぶとよいです。

また、下着や衣類の素材にも気を配りましょう。

化学繊維は肌を刺激することがありますので、綿やシルクなど、

肌にやさしい素材を選ぶのもおすすめ。

さらに、大切なのは、食生活!

食事をバランスよく摂った上で、ビタミンA、C、Eなどの抗酸化成分をしっかり摂ること。

これらは皮膚の健康を保ち、かゆみを予防する働きがあります。

クエスト・フォー・ライフのサプリメントはバランスに優れていて、毎日の体に必要な栄養素を

摂ることができ、抗酸化力も高く、皮膚を作るのに最適なものもあります。

またわたしお勧めの世界初抜けない水素水も抗酸化力が抜群なので

どうせお水を飲まないとならないのですから、飲みながら免疫力をあげるのには

うってつけです。

更にはその抜けない水素水を閉じ込めた水素ジェルがあり、

セラミドなど保湿力に優れた成分も入っているので、かゆみ対策、抗酸化力アップに

水素ジェルもお勧めです。

そして何より、ストレスをためこまないこと。

ストレスは自律神経を乱し、かゆみを悪化させる要因となります。

適度な運動も大切ですし、深呼吸をしたり、趣味の時間を持つなど、

自分をゆるめることも大切な「かゆみ対策」に大事な一つです。

「かゆみ」は、体が出しているSOSのひとつです。

年齢を重ねた今だからこそ、その小さなサインを見逃さず、

日々の暮らしの中でいたわっていきたいものです。

これからの人生を、もっと軽やかに、もっと気持ちよく過ごすために

「かゆみ」との付き合い方も、少し見直してみませんか?

私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。

関連記事一覧