人を許すと幸せになれる理由|心の苦しみを解放する“ゆるし”の力とは

わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。
その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。
そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。
人を許せないと苦しいのはなぜ
── 許せない気持ちが心を締めつけ、人生を止めてしまう前に
人を許せない気持ちは、心の苦しみとしてあなたの日常を支配し、
幸せを遠ざけてしまいます。
「あの人だけは絶対に許せない」「もう終わったことなのに、思い出すたびに胸が苦しくなる」──
そんな感情に心を占領されてしまうこと、ありませんか?
ある友人がいました。彼女はご主人の浮気をきっかけに離婚しました。
当時、彼女は自分の尊厳を守るための選択をしたはずでした。
けれど離婚後も、彼女の心は晴れることなく、いつまでも深いところで苦しみ続けていたのです。
誰が見ても彼女はちゃんと生活を立て直していました。
仕事にも復帰し、子どもたちとの暮らしも穏やかに見えました。
でも、ふとした拍子にその怒りや悲しみがぶり返し、
心がざわざわと波打つのが、会話の端々に感じられるようになりました。
やがて彼女は体の不調を訴えるようになります。
眠りが浅い、疲れが取れない、肩や背中がいつも重い――
そんな状態が続き、健康アドバイザーとして相談を受けた私は、
あることに気づきました。
彼女の体が「緊張」で固まっているのです。
胸や背中の筋肉がこわばっていて、息が浅く、顔の表情もどこかこわばっている。
それはまるで、「許せない気持ち」が彼女の体全体をギュッと締めつけているようでした。
そして、何よりも気がかりだったのは、彼女自身がその苦しみの根本に
“許せない感情”があることに気づいていなかったことです。
許せない気持ちとは、それだけでエネルギーを大量に消耗します。
忘れようと思っても思い出し、思い出すたびに怒りや悲しみが湧き上がり、
自分の中で感情を何度も「再生」してしまう。
それが続けば、心はどんどん疲弊し、やがて身体にも影響を及ぼすようになります。
「相手が悪い」「傷つけたのは向こう」という事実がたとえあったとしても、
その感情を持ち続ける限り、傷つけられた側である自分自身が“今もなお”苦しみ続けてしまうのです。
人を許すという行為は、相手のためではありません。
自分の心と体を苦しみから解放するために必要な、人生の“癒しのスイッチ”なのです。
次の章では、「感情が体に与える影響」について、もう少し深く見ていきます。

感情のしこりが体に出る?
── ストレスは沈黙のまま、体を通じてSOSを叫んでいる
許せない感情を手放せずにいると、ストレスとして蓄積され、
やがて体調不良や不眠といった症状を引き起こします。
私たちは「心」と「体」を別のもののように捉えがちですが、
実はこのふたつは密接に関わり合っています。
特に、抑え込まれた感情──怒り、悲しみ、憎しみ、そして許せない思い──は、
体に“しこり”として現れてくることがあるのです。
前章で紹介した友人のケース。
笑顔が魅力的だった彼女は、いつの間にかその笑顔を失っていました。
顔全体に力が入っているようで、笑おうとしてもぎこちない。
背中も首もカチカチにこわばっていて、手足の冷えも強くなっていたのです。
そんなある日、彼女のお母さまが放った一言が、彼女の心を大きく動かしました。
「この世の中で、誰にも迷惑をかけずに生きてる人なんて一人もいない。
あなたも、いろんな場面で許されてきたこと、考えたことある?
だったらもう、相手を許してあげなさい。」
この言葉を聞いた瞬間、彼女の表情はきっと変わったことでしょう!
お母様に言われたことを話してくれる彼女の表情が、
それまで固く閉ざされていた心が、緩んだようにわたしには見えたのです。
感情は、体の中でエネルギーとして残ります。
怒りは筋肉を緊張させ、悲しみは呼吸を浅くし、ストレスはホルモンバランスを崩します。
つまり、心が苦しいと、体は正直に反応するのです。
しかし逆に言えば、感情を解放することで、体はふっと軽くなります。
彼女も、「許してもいいのかもしれない」と口にした日から、呼吸が深くなり、
表情がやわらかくなり、夜も少しずつ眠れるようになっていきました。
許せない気持ちを抱え続けることは、
自分の心と体にストレスという形で負担をかけ続けることです。
その負担を手放す一歩が、「許す」という選択なのです。
次章では、視点をさらに広げて、
「誰もが迷惑をかけ合いながら生きている」ことを見つめていきます。
許すという行為が、どれほど自分の人生に自由とやさしさをもたらしてくれるのかを、
一緒に考えてみましょう。

完璧な人なんていない──許し合う視点が心を軽くする
──「迷惑をかけずに生きる人なんていない」と気づいたとき、
心がふっと緩む
人は誰もが迷惑をかけ合い、許し合って生きている
──だからこそ、人を許すことで心が軽くなり、人間関係もやさしく変わり始めます。
「私は絶対にそんなことしない」「あんなひどいこと、私はされたことがない」
──そう言いたくなる気持ち、よくわかります。
でも、ちょっと視点を変えてみると、実は私たちもまた、
誰かの気持ちを知らずに傷つけてしまったことがあるのではないでしょうか。
たとえば、赤ちゃんの頃。
夜泣きがひどくて、隣の家の受験生に迷惑をかけていたかもしれません。
それはもちろん悪意などなかったこと。
でも、それでも人は小さな頃から、誰かに許されながら生きてきたのです。
「迷惑をかける」という言葉には、どこかマイナスな響きがありますが、
実はそれは「生きている証」とも言えるのです。
人は一人では生きられないからこそ、影響し合い、助け合い、
そしてときには許し合いながら、共に生きているのです。
たとえば、どこかで誰かがつぶやいた言葉が、歌詞になって流行し、
その曲に元気をもらった経験はありませんか?
それが「良い影響」だったとしても、逆に誰かの行動が自然を壊し、
別の誰かの生活に悪影響を与えてしまうこともあるでしょう。
これは、「バタフライ・エフェクト」とも言われるように、
世界中のすべての行動がつながっていて、自分自身もまた、
その一部として「誰かの人生に影響を与えている」ということなのです。
だからこそ、自分もまた「許されてきた存在」であることに気づいたとき、
人を許す視点が生まれてくるのです。
「完璧な人なんていない」
「人は誰かに許されながら生きている」
そう思えるようになったとき、肩の力がすっと抜けていく感覚があります。
自分を責めすぎることも、他人を責め続けることもなくなり、
代わりに「人間って、こういうものだよね」というやさしさが芽生えてくるのです。
許しとは、相手の行為を肯定することではなく、
「自分の心を磨くための選択」です。
そしてその選択が、あなたの心を軽くし、世界の見え方を変えていくのです。
次の章では、「許すことで人生がどう変わるか」「体と心がゆるむ仕組み」
について深掘りしていきます。
癒しのプロセスの最終ステップとして、幸せ体質へのヒントをお届けします。

「許すこと」で心と体がゆるむ。幸せ体質を手に入れる方法
── 許すことは、相手のためじゃない。あなた自身が幸せになるために
人を許すことで心と体がゆるみ、ストレスから解放されると、
自然と“幸せ体質”に変わっていきます。
「許すなんて、とても無理」──そう思うことは、誰にでもあります。
でも、その「無理」が生んでいるのは、怒りを抱えたままの心、こわばった体、
そして幸福感から遠ざかってしまったあなた自身なのです。
「許す」の語源をご存じでしょうか?
実は、「ゆるす」は「ゆるめる」という意味を持っています。
つまり、許すという行為は、相手を自由にするだけでなく、
自分自身の心と体を“ゆるめて解放する”力を持っているのです。
実際に、「許す」と決めた瞬間、ふっと肩の力が抜けたり、
深く息が吸えるようになったりすることがあります。
それは、許すことで体内の緊張が緩み、自律神経が整い、
ストレスホルモンの分泌が減少するからなのです。
そして不思議なことに、心と体がゆるみはじめると、
少しずつ「幸せを感じるセンサー」が復活してきます。
青空がきれいだと感じたり、誰かの優しさに自然と涙が出たり、
ふと笑える瞬間が増えてきたり
──そうした変化は、
許しの力がもたらしてくれる“心の解放”の証です。
ここで大切なのは、「許すこと=相手を正当化すること」ではない、ということ。
過去の出来事が間違っていたと思う気持ちはそのままで構いません。
ただ、その出来事に縛られている「自分自身を解き放つ」ことを目的として、
自分のために許すという選択をするのです。
許すことで、自分がどれだけ重たいものを背負っていたかに気づきます。
そして、荷を降ろしたときに初めて見えてくるのが、
本来のあなたの笑顔や希望、そして生きる力なのです。
許すとは、誰かを自由にすることではなく、
/strong>自分自身を自由にする勇気ある選択です。
「許せない」と感じている間は、あなたの中の幸福感は息をひそめています。
でも、「許してもいいかもしれない」と思えたその瞬間から、
人生は静かに、でも確実に変わりはじめます。
どうか、自分のために、ゆるしの一歩を踏み出してみてください。
あなたが本来持っている「幸せ体質」は、いつでもそこにあるのです。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。
