だまされるのも幸せに向かう過程

心、体、魂の健康
「真の健康は、心、体、魂の健康が揃ってこそ!」の思いで発信しているブログにようこそ!
わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。

その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。

そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。

だまされるのは愚かなのか

「だまされる」という言葉には、どこか負の響きがあるものです。

詐欺にあった、嘘をつかれた、裏切られた――そうした経験は、

誰しも一度や二度はあるでしょう。

特に若い頃は、人を信じることの大切さを教えられ、純粋な心で相手の言葉を

受け止めます。

その結果、時に痛い目に遭うこともあるのです。

しかし、本当にだまされることは悪いことなのでしょうか。

確かに、財産を失ったり、人間関係に傷がついたりすることは、

誰にとっても望ましいことではありません。

ですが、何もかも疑ってかかる人生が果たして幸せなのでしょうか。

だまされることを恐れ、何も信じられなくなれば、

それこそ心の豊かさを失ってしまいます。

人間は、時に失敗をし、だまされながら学んでいく生き物なのです。

これはわたし自身もたくさん騙されてきているからこそそう思ういます。

そして盟友である友人からも教えてもらい、わたし自身の中で腑に落ちたからこそ

そのように思うのです。

欲があるからこそだまされる

なぜ人はだまされるのでしょうか。

その答えの一つは、「欲」にあります。

「いつまでも若々しくいたい」「周囲に認められたい」「何とか暮らしを楽にしたい」「楽して儲けたい」

こうした願望は誰しも持っているものです。

そして、その欲に付け込むのが詐欺師や悪意ある人々です。

「絶対に儲かる投資話」「あなたはそのままではもったいない」「あなたには特別な才能がある」

こうした甘い言葉に乗せられ、つい手を伸ばしてしまうのです。

また、甘言だけではなく、時に厳しい言葉も人をだます道具になります。

「あなたにはこれが足りない」「これさえあればもっとうまくいく」「このままではダメになる」

などと不安を煽られると、誰しも弱気になり、相手の指示に従いたくなります。

人は、自分の欠点を指摘されると、ついそれを補おうと必死になり、

結果として相手の思うつぼにはまってしまうのです。

だまされることで得られるもの

しかし、だまされた経験は決して無駄ではありません。

むしろ、それが人生の大きな学びになることもあるのです。

一度だまされると、人は痛みを知ります。

信じた相手に裏切られた悔しさや、失ったものの大きさを思い知ることで、

初めて自分の甘さに気づくのです。

そして、その経験を通して、人はより深く物事を考えられるようになります。

また、だまされることで、人間の本質を見抜く目を養うこともできます。

甘い話には裏があることを学び、過去の経験を踏まえて冷静に判断できるようになるのです。

こうした成長は、一朝一夕には得られません。

何度か失敗し、時には大きな痛手を負いながらも、徐々に賢くなっていくのです。

魂のままに歩むために

結局のところ、だまされることも人生の一部です。

それを避けようとするあまり、人間不信になったり、

何事にも慎重になりすぎたりすると、人生の面白みを失ってしまいます。

むしろ、大切なのは、だまされた後にどうするかです。

同じ失敗を繰り返さないように気をつけるのは当然ですが、

それ以上に「自分は何を信じ、どう生きるのか」を見つめ直すことが重要なのです。

他人の言葉に流されるのではなく、自分の心の声に耳を傾ける。

それこそが、魂のままに歩むということではないでしょうか。

だまされることで、かえって自分の本当の生き方が見えてくる。

そう考えれば、だまされることも決して悪いものではないのかもしれません。

人生の旅路において、失敗はつきものです。

だまされることも、その過程のひとつ。しかし、それをどう受け止めるかで、人生の意味は大きく変わるのです。

だまされることは幸せへの過程であり、もしかしたら幸せなことであるのかもしれません。

私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。

関連記事一覧