体に毒がたまるとどうなる?──活性酸素・重金属・デトックスで病気を防ぐ方法

わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。
その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。
そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。
毒素とは?知らずにたまる“現代の見えない毒”
「その不調、“毒”のサインかもしれません。」
目に見えない毒素が、あなたの心と体を静かにむしばんでいます。
私たちの体には、食品添加物や大気汚染、重金属などから知らず知らずに毒素がたまり、
日常的な不調や慢性疾患の原因となっています。
現代社会の生活環境には、空気や水、食べ物だけでなく、シャンプーや洗剤、化粧品といった
身の回りのものにさえ、体に悪影響を及ぼす様々な毒素が潜んでいます。
「毒」と聞くと、体に直接害を及ぼす猛毒のイメージを持つかもしれませんが、
実際には少量ずつ体に蓄積され、知らない間に健康を蝕む“見えない毒”が問題です。
これらは農薬や食品添加物、排気ガス、電磁波、
さらには加工食品や化学合成物質など、あらゆる経路で体内に入り込みます。
さらに、私たちの生活習慣も毒素の蓄積に拍車をかけています。
例えば、睡眠不足や過度な飲酒、喫煙、慢性的なストレスは体のデトックス機能を低下させ、
毒素の排出を妨げてしまうのです。
その結果、疲労感や頭痛、冷えや肌荒れ、ホルモンバランスの乱れなど、
さまざまな不調となって現れます。
これらは単なる疲れや年齢のせいだけではなく、
体内にたまった毒素が大きく影響している可能性が高いのです。
私たちは知らず知らずのうちに毎日、体に毒素を取り込んでいます。
だからこそ、この章では「毒素とは何か」「なぜ現代人は毒素にさらされやすいのか」を
しっかり理解し、健康を守るための第一歩を踏み出しましょう。

毒素が活性酸素を発生させるメカニズム
「体の中で静かに炎上する“見えない火種」
活性酸素は、知らず知らずのうちにあなたの細胞を傷つけています。
体内に蓄積された毒素は、細胞を傷つける有害な活性酸素を大量に発生させ、
生活習慣病や老化の促進といった病気の原因に直結しています。
この活性酸素は酸素の一部が不安定で強い酸化力を持った状態のもので、
私たちの体の細胞を攻撃し、ダメージを与えます。
本来、活性酸素は免疫機能の一部として体を守る役割もありますが、
過剰に発生すると細胞の酸化ストレスとなり、細胞膜やDNAを傷つけてしまいます。
その結果、老化の加速やがんをはじめとする生活習慣病、アレルギー、
慢性的な疲労の原因になることがわかっています。
特に現代の生活では、体に侵入する毒素が増えているため、
活性酸素が過剰に作られてしまうのが現状です。
農薬や食品添加物、紫外線、電磁波、排気ガス、
さらにはストレスや睡眠不足も活性酸素の増加を促す大きな要因となっています。
このように、知らず知らずのうちに体の中で「酸化の炎」が燃え広がっている状態が続くと、
健康を維持するのが難しくなります。
だからこそ、まずはこの毒素と活性酸素がどのように体に悪影響を及ぼすのかを理解し、
次章でご紹介する「デトックス」で解決へ向かう準備を始めることが大切です。

デトックスで毒素を排出するには?
「溜め込まない体へ。“出す力”があなたを守る」
体内に蓄積した毒素と活性酸素は、意識的にデトックスすることで排出できます。
食事・運動・水分補給などを通じて行うデトックスは、体にたまった毒素や活性酸素を排出し、
根本から体質改善するための重要なセルフケアです。
毒素や活性酸素が病気の原因になることはわかっていても、
それを放っておけば、健康への影響は深刻化していきます。
しかし私たちの体には本来、デトックス(排出)機能が備わっており、
日々体内の毒素を外に出そうとする力が働いています。
その主な排出経路は、尿・便・汗・涙・呼気です。
こうした自然な排出を促進することで、体内の毒素や活性酸素を減らし、
細胞や内臓の機能を正常に保つことができるのです。
では、どうすれば日常生活の中で効果的にデトックスができるのでしょうか?
まずは、自然で安全な食べ物を選ぶことが基本です。
農薬や添加物を含まないオーガニック野菜や果物は、
体に不要なものを吸着し、排出を助ける力があります。
特に食物繊維や抗酸化物質(フィトケミカル)を含む食品は、
腸内環境を整え、老廃物の排出をスムーズにします。
それにはサプリメントでの補強が重要なカギだと思います。
次に、良質な水分補給が大切です。
水分は老廃物を尿として排出するために欠かせません。
さらに、最近注目されているのが「水素水」です。
水素には強い抗酸化力があり、体内の活性酸素と結びついて無害化する働きがあるため、
活性酸素を中和して排出するサポートになります。
(※ただし、水素が抜けない質の高い水素水を選びましょう)
そして、忘れてはならないのが運動と感動。
適度な有酸素運動は発汗を促し、汗とともに毒素を排出します。
また、運動は代謝を高め、内臓の働きを活性化し、排出機能を整えることにもつながります。
さらに、「感動すること」も、心身にポジティブなエネルギーを与え、
細胞レベルでの活性化を促します。
つまり、デトックスは特別なことではなく、
毎日の生活習慣の中に取り入れることができる自然な健康法なのです。
まずは、食事・水・運動・感情の4つの視点から、あなたの「出す力」を引き出していきましょう。


重金属デトックスで“出にくい毒”を排出する
「しつこく残る“重い毒”を、根こそぎ手放そう」
体内に蓄積された重金属は自然排出が難しく、慢性不調や病気の大きなリスクになります。
水銀や鉛などの重金属は通常のデトックスでは排出しにくく、
専用のサプリメントや自然療法による重金属デトックスが必要不可欠です。
毒素・活性酸素・重金属という3つの健康リスクに対して、日々のデトックス習慣を意識することが、
未来の病気予防と健やかな生活の第一歩となります。
私たちの体の中には、知らず知らずのうちに
水銀・鉛・アルミニウム・カドミウムなどの有害重金属が蓄積しています。
これらは農薬、ワクチン、歯の詰め物(アマルガム)、加工食品、水道水、
さらには大気汚染などから体に入り込みます。
重金属は毒性が非常に強いうえに、通常の汗・尿・便などでは排出されにくく、
体内の深部に長くとどまりやすい性質を持っています。
特に肝臓や脳、脂肪組織などに蓄積しやすく、免疫力やホルモンバランス、
自律神経にも悪影響を与えるため、慢性的な疲労や頭痛、うつ、不妊、認知機能の低下など、
さまざまな健康トラブルの原因となるのです。
つまり、重金属の蓄積は“見えない病気の引き金となり得る存在なのです。
では、この「しつこく出にくい毒」をどうやって排出するか?
ここで効果を発揮するのが、重金属デトックス専用のサプリメントです。
体内の有害金属と結合し、排出を助けてくれるキレート剤
(※キレート=金属と結合して体外へ排出する作用)や、
クロレラ・スピルリナ・ゼオライト・シリカ・活性炭などの
天然成分を含んだデトックス製品が推奨されます。
実際、私も1年に1回、重金属デトックスサプリを取り入れています。
また、栄養バランスの良い食事と質の高い水素水、
適度な運動と感情のデトックスを組み合わせることで、
排出力を高め、毒に負けない体作りを意識しています。
重金属は放置すればするほど、深く、静かに健康をむしばんでいきます。
今こそ、「毒を出す」ことを習慣化し、内側からクリアで軽やかな体を手に入れましょう。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aEvdvbGg


関連記事一覧

朝の光に心を整える──“光浴”で始める幸せ習慣

足の健康が寿命を決める?歩かないリスクと血流改善で老化を防ぐ...

インフル花粉症には免疫力をアップすれば良い!

大腸の砂漠化とは?──夏の便秘・腸の乾燥を防ぐ食物繊維と改善...

「隠れ脱水に要注意!水不足が招く病気と水分補給の正しい習慣」

50代からのダイエットは健康第一!若い頃との違いと洋服が似合...

50代から始めるデトックス|体・心・人間関係を軽くする毒出し...
