
更年期症状の重い人の特徴
更年期症状の重い方はただの真面目ではありません。相当な頑張り屋さんです。それは自分の為というより、家族の為にそうなっていたのです。自分は差し置いて、子供や夫、家族を優先に自分の時間と体と心を使ってきたのです。それをすることは大変だけれど、喜び・・・
更年期症状の重い方はただの真面目ではありません。相当な頑張り屋さんです。それは自分の為というより、家族の為にそうなっていたのです。自分は差し置いて、子供や夫、家族を優先に自分の時間と体と心を使ってきたのです。それをすることは大変だけれど、喜び・・・
女性の生理(月経)の周期は、卵巣の中で、卵のもとが育つ時間とも言えますね。生理から排卵までに要する時間によって、周期は決まってきます。例えば、月経周期が長くなっているということは、卵が育つ時間が遅くなっているということですね。もしかしたら、卵・・・
更年期や生理に関係するホルモンは、エストロゲンとプロゲステロン。聞いたことのある方は多いでしょう。女性らしい体を作るのがエストロゲン(卵胞ホルモン)。生理が終わるころに増えてきて、排卵前にピークを迎えます。お肌が滑らかになったり、髪のつやつや・・・
私が、若年性の更年期症状ではないかと言えるものを発症したのは、37歳の時。卵巣腫瘍の術後のことでした。生理も止まり、卵巣の異常からだとも思うのですが、ほてり、のぼせ、激しいめまい、鬱、手足のしびれ、手がにぎれない、肩が上がらないなど、更年期・・・
顎関節症の原因は前回、「顎関節症の痛みを楽にする心のエクササイズ」でもちょこっと触れましたが、ホルモンの関係もあるかもしれないですね。またネットを見ると歯のかみ合わせが関係しているとやたら出てきます。ですが、歯のかみ合わせからくるとしたら、か・・・
顎とは、上の顎、下の顎、その間にある歯全体をひっくるめて、顎といいます。顎関節症とは、このあごが「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」「口が開かない(開口障害)」「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」に分かれますが、顎を中心とした症状のこと・・・
膝の関節は起立の状態では体重を支え、歩いたり、階段の上り下りをしたり、座ったり、かがめたり、体を伸ばしたりするのにも使われます。このように膝も膝だけを見ずに全体からの役割からとらえてみましょう。すると膝も腰と足首の複雑な動きを調和させる役割・・・
膝の役割というとあなたは何を思い浮かべますか?私は、膝は曲げる動きが真っ先に浮かびます。そう、膝は曲げる役割を担っていますね。同時に膝の後ろを伸ばす役割もあります。屈伸運動なども膝を伸ばして縮めてなどしますよね。また膝は歩いたり、階段の上り下・・・
股関節にもたくさんの筋肉が集まっています。骨盤の中で股関節は要となる重要な場所です。股関節は体の上部と足を繋いでおり、筋肉と骨格のバランスを保つのに中心的な役割をしています。股関節も股関節単独ではなく、肩、膝、足首の関節と正しい配列、バランス・・・
某テレビでやっていたのですが、マンションやアパートのベランダの隣との壁。「避難時はここを破ってください」と書いてありますよね。いざという時の蹴破り方ご存知でしたか?リポーターが正面向いて蹴っても固くてダメでした。でも馬が後ろ脚で蹴るように後ろ・・・