
水分不足が招くもの
体重が50キロの人なら約25キロが水分。25キロなら25,000㏄の水分が体内にあるそうです。その水分は、尿、汗、便、呼吸からも失われ、毎日約1500㏄が体外に排泄されています。25000cc×2%(0.02)=500ccという計算です。高齢・・・
体重が50キロの人なら約25キロが水分。25キロなら25,000㏄の水分が体内にあるそうです。その水分は、尿、汗、便、呼吸からも失われ、毎日約1500㏄が体外に排泄されています。25000cc×2%(0.02)=500ccという計算です。高齢・・・
脳の約80パーセントは水で出来ています。脳の健康に於いて、水ほど大切なものはないのです。水が僅かでも減ると、脳は正常に働けなくなります。それほど脳は、水分不足に弱い作りになっています。例えば、身体から水分が僅か1~2パーセント減っただけで、意・・・
ある方からお電話で「快復コーディネート」を頼まれました。この方は血液検査で肝臓のγ-GPT値が高いと言われたそうです。γ-GPT値が高いのは肝臓や胆管になんらかのダメージが加わったためと言われていますね。肝臓に何らかのダメージが加わって肝臓の細・・
思考が現実化するのは、もう私も結構経験しつつあり、このブログでも結構書いています。今考えていることが、次の未来を創ってしまうのです。怖いくらいです。人の脳は、1日1.2万〜6万回の思考を行なっているようです。そのうち約80%はネガティブなもの・・・
主婦休みの日と言うのを知っていますか?あなたは休みましたか?1月・5月・9月の各25日は「主婦休みの日」として制定されているそうです。主婦と言っても、今や、国内の専業主婦世帯の割合が2022年に初めて夫婦がいる全世帯の3割を下回ったそうです・・・
迷ったらワクワクする方へは、今や若い女性達の選択の基準にもなっているようですね。迷ったら、ワクワクするほうへはきっと良いでしょう。でもこれだけだと、本当は足らないのではないかと思います。ワクワクは曖昧な感情。イメージや見せかけに気持ちが持って・・・
そんな私もこの内容を読んだら、ハッとさせられました。『生きたいのです。動けん。お金も儲けれん。人の役に立つこともできん。でも、生きていたいんです。わかってほしいんです。
今日は節分。明日は立春。立春は寒明(かんあけ)の頃とも言われています。立冬から始まり、小雪、大雪を経て、冬至、小寒、と巡り、大寒を経て立春となります。大寒を経てとか、寒明という言葉は、寒さが明けてもう春が来たみたいに感じますね。実際はまだまだ・・・
お正月が過ぎ、だるま市、七草がゆ、小正月、左義長、寒の入り、成人式と1月の年中行事が過ぎていきましたね。日本の年中行事には、「感謝」と「祈り」が込められています。日本人は農耕民族だったので、日照りや、雨の恵みを、穀物の出来具合を、神に祈りな・・・
さてタイトルにもあります、幸せの四葉のクローバーの見つけ方をご存知ですか?三葉のクローバーはよく見かけますが四葉のクローバーはたまにしか見つけられません。四葉のクローバーには、信頼・希望・愛・幸福が叶うと言われるので、見つけると幸せになれる・・・