攻撃される人は波動を上げて抜け出す

心、体、魂の健康
「真の健康は、心、体、魂の健康が揃ってこそ!」の思いで発信しているブログにようこそ!
わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。

その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。

そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。

攻撃する人の心理とは

攻撃する人とは、一体どのような心理状態にあるのでしょうか。

日々の生活の中で、私たちは他人の言動に傷ついたり、意図しない攻撃を受け

たりすることがあります。

しかし、攻撃する側にも必ず理由があるのです。

攻撃的な態度を取る人の多くは、心に何らかの不安や不満を抱えていることが

多いものです。

たとえば、職場や家庭でのストレス、過去のトラウマ、人間関係の問題などが挙

げられます。

自分が満たされない思いを抱え続けることで、

その鬱憤を他者にぶつける形で発散しようとするのです。

また、自己防衛のために攻撃的になる人もいます。

自分が傷つく前に先制攻撃を仕掛けることで、相手に優位に立とうとするのです。

これは、自信のなさや自己肯定感の低さの裏返しとも言えるでしょう。

ですから攻撃されている人に落ち度はなく、あるいは少ないことがほとんどです。

攻撃される人の特徴

一方で、攻撃されやすい人とは、どのような特徴を持っているのでしょうか。

攻撃を受ける人には、いくつかの共通する傾向が見られます。

まず、自己主張が控えめな人は攻撃の対象になりやすい傾向があります。

相手に反論せず、何をされても黙って受け入れる姿勢を持つ人は、攻撃する側

からすれば「抵抗しない人」と認識されてしまうのです。

そのため、攻撃を繰り返されることになりがちです。

また、人当たりがよく、優しすぎる人も標的になりやすいものです。

周囲の人々に気を配りすぎるあまり、自分の意見を後回しにしがちな人は、攻撃

的な人から見ると「利用しやすい」と思われてしまいます。

さらに、成功している人や目立つ存在の人も、攻撃を受けることがあります。

嫉妬や劣等感から、攻撃的な人はその人を引きずり下ろそうとするのです。

こうした攻撃は、表立ったものだけでなく、陰口や無視といった形で行われることも

あります。

攻撃を避けるための対策

では、攻撃を避けるためにはどうすればよいのでしょうか。

まずは、「自分の軸を持つこと」です。

自分の意見をしっかり持ち、それを適切に伝えることで、

不当な攻撃を受ける機会を少しでも減らすことができます。

また、相手の攻撃に過度に反応しないことも大切です。

攻撃する人は、相手が動揺したり反応したりすることを楽しむ場合があります。

冷静に対応し、相手に揺さぶられない姿勢を見せることで、

攻撃をエスカレートさせないようにすることができます。

さらに、人間関係の環境を見直すことも一つの方法です。

攻撃的な人と距離を置くことで、自分自身の精神的な安定を守ることができます。

必要ならば、専門家の助けを借りることも視野に入れてみてください。

攻撃する人への対処法

攻撃する人にどう対応するかは、状況によって異なります。

しかし、基本的には「正面からぶつからない」ことが賢明です。

相手の言葉や態度に振り回されず、冷静に距離を取ることが、

効果的な方法の一つでしょう。

また、相手の心理を理解し、「この人は不安やストレスを抱えているのかもしれな

いからこんな変なことを言うんだ」と考えられたらいいですね。

もちろん、だからといって攻撃を許す必要は全くありませんが、

相手の心理を知ることで、感情的にならずに対応できるようになります。

ですがあまり辛い場合は、専門家に相談しながら、

学校なら転校、職場なら部署移動願いをするなどの策も重要です。

そして自分自身の心の健康を大切にすることが何よりも重要です。

攻撃されることで傷ついた心を癒し、

自分を守るための方法を見つけていきましょう。

ヒーリングなどもお勧めですし、栄養もしっかり摂り、
必要ならサプリメントで補強もして、運動をするのも忘れてはいけません。

体の健康は心の健康を支えますので。

最後に、攻撃する人も、攻撃される人も、どちらも人間です。

波動が一緒の場合があるのです。

これを言うと嫌な気持ちになる人もいますが、波動のからくりを知ると

自分が悪いわけではないとわかるのではないかと思います。

例えば、あるミュージシャンを、Aさんは10段階で言ったら8レベル好きだとします。

ですがBさんは10段階で言ったら8レベル嫌いだとします。

もしこの二人が隣同士でのこの話しかできない環境にいたとしたら、ぶつかり合い

ますね。

かなりはしょって、ちょっと簡単に書きすぎていますが、

その思いの波動の段階、レベルは一緒になります。

ミュージシャンの場合は、好き嫌いだけでその話をしなければ

何も発展しないですが

いろいろな状況で、場面で、思いの強さが、出している振動の、

波動の強さが一緒の場合、どうしても関わりあってしまう。

相手が気になってしまうということがあります。

相手と違う思いなのに、出している振動数、波動が一緒。

同じ波動ゆえに、攻撃の対象となってしまう。

これは攻撃されているほうが、違うレベルに抜け出さないとなりません。

今までの思考に更に前進した思考と行動を加えていくのです。

今までの自分に更に違う要素を加えていくとは、

例えば今までは自分のことを10段階のうち、2レベルしか好きではないとしたら

3レベル、4レベルに上げていく。

その時に良い方法として、ボーっとしている時や空いている時間に

「ありがとう」と言い続けることです。

「ありがとう」の波動は高いです。

そして絶対にわたしは必要と思いますが、

良い栄養や水を摂り、運動も適度にして、波動のパッチも貼って、愛の気持ちで良いこともして

自分の波動レベルをあげていきましょう。

私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。

関連記事一覧