女性は太陽だった
  • 毎日のサプリメント
女性は太陽だった
  • HOME
  • 2024年 2月
未分類

未分類

恋人がいても友達がいても孤独

人は元々不安定で寂しがり屋なのは確かです。だって、この世に生まれること自体、10か月一緒にいた、お母さんのお腹の中の安定した安心の場所から引き離されるわけですから。一気に不安になりますよね。でもそれもその後の家族の愛情、周りの愛情を受け安定感・・・

未分類

未分類

未分類

良いカルマを積んでいく

全てのカルマは私達の心と宇宙空間に波動として記憶されていきます。私達は無意識にこのカルマの記憶を元に行動してしまう。それがまた新しいカルマとなって積み重なっていくのです。ですから人によってカルマは違います。ですが、カルマによって、人生は展開し・・・

未分類

未分類

未分類

人と繋がる力は自分と繋がる力

人と繋がる力がないからでしょうか?どうしたらそれを持てるのでしょうか?自己肯定感の低さからでしょうか?私はまず自分が自分を大事にする、核の部分と何か繋がっていないからではないかと思うのです。自分と繋がる力という方もいます。自分自身とも繋がれ・・・

未分類

未分類

未分類

支出額は収入額まで膨張するパーキンソンの法則

パーキンソンというとパーキンソン病が浮かんでしまう私ですが、水素の会社から教えてもらい、こういう法則があったのだと知り書いてみます。パーキンソンの法則とは、例えば仕事の量は完成の為に与えられた時間を全て満たすまで膨張するというものです。支出額で・・

未分類

未分類

未分類

今日出る酸化物質と同じ量の抗酸化物質があればよい

病気や老化の8割~9割も原因となるものをあなたはご存知ですか?それは活性酸素の中でも、ヒドロキシラジカル。体内で増えたヒドロキシラジカルを除去していくことが、老化や、がん、生活習慣病などの予防になります。それには水素。その中でも抜けない水素が・・・

未分類

未分類

未分類

感じることが脳を健全にする!

1日に6万回もこんなに思考してしまうのは、「自動思考」と呼ばれていてふと頭に自然に浮かんできてしまうようです。止めようと思っても浮かんできてしまう。止めようと思えば思うほど続きが始まるようです。しかも8割がネガティブだと脳にも体にも負担がいき・・・

未分類

未分類

未分類

人間の体が一番汚れているのは朝

人は寝ているときは、500㏄の水分が出ると言われます。その内訳は汗200㏄+呼吸です。寝ている間にコップ1杯の水(200㏄)が布団に浸透すると言っていますね。プラス呼吸でも出ます。ということは、朝は特に血液がネバネバです。人間の体が一番汚いの・・・

未分類

未分類

未分類

他人の捨てた運を拾う

大谷翔平選手のゴミ拾いは有名ですね。彼は「なぜ、ゴミ拾いをしているんですか」と問われ、「『運』は自分で見つけるもの、拾えるもの。他人がポイっと捨てた運を拾っているんです。」と答えたそうです。ご存知の方も多いと思いますが、素晴らし過ぎますよね。・・・

未分類

未分類

未分類

過去に戻って選択し直す

みんな、時間は過去から未来に流れていると思い込んでいるけれど、それは違う。それが戦後教育の最大の欠陥で、時間は未来から過去に流れている。江戸時代の時計は和時計と言いますが、和時計を見るとそれもわかります。もし、あなたが、未来から時間が流れてく・・・

未分類

未分類

未分類

自分のイメージで過去に戻り父と話す

何のため?それはもちろん私の為です。私がカルマ解消するための悪役。だって妹はまるっきり覚えていないんですよ。私が超えなくてはならないカルマの為としか思えません。悪役をしてくれていたんだと、そう思うと心が軽くなります。ですが、私はこのことを10・・・

未分類

  • 1
  • 2
  • 3
  • 

プロフイールの詳細はこちらから↑↑

 

お問い合わせはこちらから

新着・更新情報

2025年10月24日
事実ではなく、感じた真実を語る──言葉が人格をつくる理由

2025年10月23日
眠っている筋肉を目覚めさせる方法──人間本来の動きを取り戻す力

2025年10月23日
和食という生き方──世界が認めた日本人の健康と調和の智慧

2025年10月22日
脳にカビがはえる?──アルツハイマー原因の新説と予防のカギ

2025年10月22日
うつ病患者100万人超え──腸内環境の悪化が心をむしばむ

おすすめ記事
  • 心と身体のケア
    和食という生き方──世界が認めた日本人の健康と調和...
  • 水を1日2ℓ飲みましょう
    心と身体のケア
    「1日2ℓの水が、体も心もめぐらせる──50代から...
  • 心と身体のケア
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がよみがえる!──...
カテゴリー選択
  • 自分を輝かせる
  • 暮らしをととのえる
  • 心と身体のケア
  • 人間関係・愛のかたち
  • わたしらしく働く
  • スピリチュアルとわたし
  • 未分類
人気記事ランキング
  1. 1
    肩甲骨を立てる「立甲」で体の機能がよみがえる!──天使の羽が動き出す...
    3,867 views
  2. 2
    重金属の解毒
    重金属の解毒に良い食べ物、重金属の避け方
    3,177 views
  3. 3
    水を1日2ℓ飲みましょう
    「1日2ℓの水が、体も心もめぐらせる──50代からのナチュラルセルフ...
    1,728 views
最近の記事
  • 事実ではなく、感じた真実を語る──言葉が人格をつくる理由

    2025.10.24

  • 更年期こそ“遊び心”を──ストレスを軽くする4つのセルフケア習慣

    2025.10.19

  • お肌の秋枯れ対策|夏の紫外線ダメージを癒す50代からのスキンケア完全...

    2025.10.17

月を選択
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月


にほんブログ村

今月の特集記事

肩こり、エクササイズ

肩こりに良い体のエクササイズ

肩こりに良い体のエクササイズ

未分類

未分類

体に毒がたまるとどうなる?──活性酸素・重金属・デトックスで病気を防ぐ方法

体に毒がたまるとどうなる?──活性酸素・重金属・デトックスで...

心と身体のケア

心と身体のケア

入浴事故を防ごう

入浴事故を防ごう

未分類

未分類

良いカルマを積んでいく

良いカルマを積んでいく

未分類

未分類
心と脳

心と脳

心と脳

未分類

未分類

仕事を辞めるための代行サービス

仕事を辞めるための代行サービス

未分類

未分類

社会で子供を育てる発想でシングルマザーを応援する

社会で子供を育てる発想でシングルマザーを応援する

未分類

未分類
顎関節症、痛み、楽にする、体のエクササイズ

顎関節症を楽にする体のエクササイズ

顎関節症を楽にする体のエクササイズ

未分類

未分類
女性性の開放

女性性を受け入れる生き方──初潮・生理不順・婦人科トラブルから学んだ体への感謝

女性性を受け入れる生き方──初潮・生理不順・婦人科トラブルか...

心と身体のケア

心と身体のケア
女性は太陽だった

Copyright © 2025 女性は太陽だった. All Rights Reserved.