今ここに意識を戻すだけで心が整う!エネルギーを高めるシンプル習慣

わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。
考えすぎて疲れる人へ──思考の暴走を止めるには
「ずっと頭の中がうるさい」──そんなあなたに届けたい、心がスッと静まる習慣。
「考えすぎをやめたい」「ネガティブ思考を止めたい」と感じていませんか?
最近は、日常生活の中で頭の中がごちゃごちゃする人が増えています。
特に、洗い物をしている時や、一人で静かな時間を過ごしている時などに、
ふと気づくと、心が不安・イライラ・後悔・心配でいっぱいになっていることがあるでしょう。
たとえば、「夫が浮気しているかもしれない」「老後の年金が足りなくなるかも」
「子どもの成績がこのままだと将来が心配」など、心配事が頭を占拠して離れません。
これらはすべて、ネガティブ思考のループです。
この状態の本当の原因は、意識が“今ここ”にないことです。
私たちの脳は、意識が過去や未来に飛んでいると、常に不安を探し始めてしまいます。
今に意識を戻すことができれば、エネルギーが整い、心は自然と静まっていきます。
まず大切なのは、「自分が考えすぎている」と気づくこと。
この「気づき」が、思考を整理する第一歩になります。
無意識の思考の暴走を止めるには、意識的に「今、何を感じているか」
「どこに意識が向いているか」に注目する習慣が必要です。
この章では、考えすぎの原因を明らかにし、「頭の中のざわざわ」から抜け出すための
基本的な視点をお伝えしました。
次の章では、意識の向き先とエネルギーの流れの深い関係をテーマに、
さらに理解を深めていきましょう。

意識が過去や未来に飛ぶと、エネルギーが奪われる
「今ここに意識がないと、心も体も空っぽになる」──意識の向きが人生の質を左右します。
「意識が今にない」「心ここにあらず」「未来の不安や過去の後悔が頭から離れない」
──そんな状態に心当たりはありませんか?
実は、こうした状態が続くと、
エネルギーが消耗して疲れやすくなり、やる気や集中力が低下してしまいます。
これは、単なる気分の問題ではなく、
意識の置き方がエネルギーの流れに深く影響しているからです。
たとえば、学校に行きたくない子どもが、教室に肉体はあっても意識は「家」にある。
出社したくない大人が、会社には出勤しているけれど心は
「辞めたい」の一心で、未来へ意識が飛んでいる。
このように、意識が“今ここ”にない状態では、
エネルギーが肉体に流れず、無気力・倦怠感・イライラが起こりやすくなるのです。
また、「10年前の失敗がずっと頭から離れない」「これから先の人生が不安で仕方ない」
といった思考も同じく、過去や未来にエネルギーが持っていかれる典型例です。
すると、今という現実には力が注がれず、現実的な行動力も発揮できなくなってしまいます。
これが積み重なると、やがて心のバランスが崩れ、
登校拒否・出社拒否・うつ状態など、精神的な不調につながることもあります。
「体はここにいるのに、心はどこかに行ってしまっている」
──その違和感を放置せず、早めに気づくことが大切です。
そして、「今ここに意識を戻す」という習慣を持つことで、
心と体のエネルギーが一致し、本来の自分の力を取り戻すことができます。
次章では、具体的に「意識を今に戻す方法」や
「エネルギーの流れを改善する習慣」について、わかりやすくお伝えしていきます。

「今ここ」に意識を戻すと、エネルギーが動き出す
「意識を今に戻すだけで、心と体がラクになる」──エネルギーが巡る瞬間を体感しよう。
意識を今ここに戻す方法を身につけることは、
ネガティブ思考を手放し、心と体のバランスを整える第一歩です。
実は、過去を引きずったり、未来を不安に感じたりしている時、
私たちのエネルギーはその出来事に縛られて“今”を生きられなくなっています。
たとえば、昔の後悔や誰かの言葉が何度も思い出される時、
エネルギーはその記憶に吸い取られてしまいます。
また、将来の仕事やお金、健康の不安にとらわれていると、
“今”を味わう感覚が薄れ、生産性や幸福感が失われていきます。
ですが安心してください。
どんなに過去や未来に引っ張られていても、
「今この瞬間に意識を戻す」という習慣を身につければ、
エネルギーの流れは劇的に変わります。
たとえば、呼吸に意識を向ける。
手に持ったコップの温度や重さを感じる。
洗い物の水の冷たさに集中する
──そんな「五感に意識を向ける行動」が、あなたの意識を瞬時に“今”へ引き戻してくれるのです。
「今」に意識がある時、エネルギーはちゃんと自分の内側に流れ始め、心が安定していきます。
この状態では、集中力も上がり、生産的なことが自然にできるようになります。
結果として、日常に「いいこと」が起きやすくなるのです。
また、「嫌な出来事」から逃げてしまうと、
エネルギー的にはその出来事が完了せず、何度も繰り返されやすくなります。
だからこそ、過去の感情を否定せず、「嫌だったな」「苦しかったな」と一度しっかり味わい、
今の自分の中で昇華してあげることが大切です。
それができると、同じような出来事に振り回されることは少なくなり、
エネルギー的にも解放されていきます。
ただし、深刻ないじめやトラウマ、命の危険が関わるようなケースでは、
専門機関の力を借りる必要があります。
それを除けば、日常的なモヤモヤや悩みは、
「今に意識を戻す練習」で大きく変化していく可能性があります。
次の章では、さらに一歩進めて「意識を真ん中に置く」ことで、
バランスの取れた生き方に変える方法をお伝えしていきます。

意識を真ん中に置くと、心が整い人生が整う
「ブレない心を持つには、真ん中に意識を戻すこと」──ジャッジしない心があなたを自由にする。
人生を安定させたい、心の軸を持ちたい、感情に振り回されたくない
──それならまず「意識を真ん中に戻す」ことから始めましょう。
真ん中とは、「今ここ」に意識があり、
過去や未来、他人の評価や自分の妄想にとらわれない状態のこと。
意識が真ん中にある時、私たちは自分自身に戻り、自然体で行動できるようになります。
ですが、現実はどうでしょう?
人の言動にいちいち反応したり、誰かを責めたり、自分自身を責めたり…
そうして意識はどんどん外側へ引っ張られ、心の真ん中から遠ざかっていきます。
とくに、「あの人は間違っている」「許せない」「私はこんなに頑張っているのに…」という
ジャッジの心は、エネルギーを大きく乱す原因です。
裁きの意識が強くなるほど、自分にも同じように厳しい目を向けるようになり、
「ちゃんとしなきゃ」「失敗しちゃダメだ」と無意識のプレッシャーがかかります。
それが長く続くと、心が苦しくなり、バランスを崩してしまいます。
では、どうしたら意識を真ん中に戻せるのでしょうか?
まずは「人をジャッジしないこと」から始めてみましょう。
誰かが失敗しても、「そうせざるを得なかったんだな」
「今のその人にとって必要な学びだったんだな」と一歩引いて見てみる。
それができると、自分にもやさしくなれ、過去の自分も受け入れられるようになります。
そして、「自分も迷惑をかけながら、誰かに支えられて生きている存在だ」と認めること。
それが、他人を許すことにつながり、自分を許す力にもなります。
結果として、心のバランスが整い、他人にも振り回されにくくなります。
昔の日本では、近所のおばちゃんがガキ大将も泣き虫も見守ってくれていたように、
許し合い、認め合う社会の中で子どもたちは自然とバランスを学んでいました。
私たちも、もう一度「許す」「見守る」「受け容れる」姿勢を持つことで、
意識を真ん中に戻すことができるのです。
これからの時代は、「誰が正しいか」ではなく、「どう調和していけるか」が問われる時代です。
あなたが真ん中に意識を置いて生きることで、周囲にも穏やかさや安心感が広がっていきます。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aEvdvbGg
