「50代から“好き”を軸に生きる|更年期後の私らしい人生設計」

わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。
その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。
そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。
50代は“自分らしい生き方”を見直すチャンス
─「もう我慢しない」って決めたら、未来が軽くなる。
50代という人生の折り返し地点は、自分らしい生き方を見直す絶好のタイミングです。
「なんとなく今の生活にモヤモヤする」「このまま年を重ねていいのかしら」──
そんな思いが胸をよぎったことはありませんか?
50代という年齢は、若い頃のように走り続ける必要もなければ、
周囲の期待に応えすぎて疲れる時期でもありません。
ようやく、自分のために“立ち止まる余裕”が生まれる頃なのです。
—
自分の本音に、ようやく耳を傾けられる年齢に
家庭のこと、仕事のこと、親のこと。
50代までに私たちはたくさんの役割をこなしてきました。
けれどその分、自分の「好き」や「心地よい」を後回しにしてきた人も多いのではないでしょうか。
よく耳にする“自分軸で生きる”という言葉。
これは、自分勝手になるという意味ではありません。
他人の期待や評価ではなく、自分の心がどう感じているかを大切にする生き方です。
そして50代は、その自分軸にシフトするためのとても良いタイミングなのです。
—
“見直す”ことで、人生が軽やかに動き始める
自分らしい生き方に舵を切ることで、毎日の中に少しずつ変化が現れてきます。
たとえば、朝の目覚めが楽しみになったり、人間関係の距離感が心地よくなったり。
「こうしなければ」「こう思われたくない」といった鎧を脱ぎ始めると、
心がふわっと軽くなるのです。
そしてその軽やかさは、私たちの表情や声のトーンにまでにじみ出て、
まわりにも自然と良い影響を与えはじめます。
“私”を優先することで、巡り巡って周囲も満たされていく──
それが、成熟した大人の豊かさなのかもしれません。
—
「今からでも遅くない」と思えることが、何よりの財産
見直すことに年齢制限はありません。
むしろ、50代で気づけたからこそ、これからの人生をもっと丁寧に、
自分らしく味わうことができるのだと思います。
やりたかったけれど諦めていたこと。後回しにしてきた小さな夢。
もし心のどこかに引っかかっているものがあるのなら、
それをそっと拾い上げてみませんか?
“好き”に正直になること。
それこそが、50代からの軽やかな人生への第一歩なのです。

更年期後の人生は“私が主役”──自由な生き方のはじまり
─ 誰かの期待を手放したら、私の人生が始まった。
更年期を越えた今こそ、「私が主役」の人生を
自由に生き直すチャンスが訪れています。
—
更年期は人生の再起動スイッチ
更年期は、体だけでなく心にも大きな変化をもたらします。
これまでの女性ホルモンのバランスが変わり、感情の起伏が激しくなることもありますが、
それは新しい自分に生まれ変わるためのリセットのサインでもあります。
まるでパソコンの再起動のように、一度立ち止まり、これからの人生を見つめ直す
タイミングなのです。
だからこそ、更年期後の人生は、新たなスタートラインに立つ絶好の機会と言えるでしょう。
—
誰のために生きてきた?から“私のため”へ
これまでの人生で、子育てや家族のサポート、仕事など、様々な役割を背負ってきたあなた。
その重責から少しずつ解放されるこの時期にこそ、「本当は私はどうしたいのか?」
という問いを、自分自身に向けてみてください。
「誰かの期待に応えなければならない」と感じる日々から離れて、
今度は「私が主役」の人生を歩む自由が待っています。
自分の感情や希望に耳を澄ませることで、毎日が少しずつ軽やかになり、
心が穏やかになるのを感じられるでしょう。
—
自由を手にした先にある心地よさ
自分の時間や感情を自分で選べる喜びは、何物にも代えがたい宝物です。
これまで他人のために頑張ってきたあなたには、この自由こそが最大の贈り物。
「自分らしさ」を大切にしながら、優しく、そしてたくましく生きる。
50代はそんな生き方を始めるのにふさわしい年齢です。
新しい挑戦も、ゆったり過ごす時間も、すべてあなたの人生の大切な一部。

遊び心を取り戻す──50代からの未来設計のヒント
─ もっと自由に、もっとわがままに、生きてもいいんじゃない?
50代からの人生設計には、遊び心という“ゆとり”が、自分らしい未来を描く鍵になります。
—
“遊び心”がなぜ大切なのか?
真面目に生きてきた私たちには、つい“しっかりしなきゃ”という気持ちが根付いています。
けれど、遊び心を持つことは、大人の女性にとって必要な心の余裕であり、
創造力の源でもあります。
遊び心は「何かを楽しむ力」であり、日常の小さな変化を楽しむセンスでもあります。
これがあると、毎日が軽やかに感じられ、思わぬ発見や新しいチャレンジにも
柔軟に対応できるのです。
—
50代からの“未来設計”はもっと自由でいい
未来設計というと、堅苦しく計画を立てるイメージがあるかもしれません。
でも50代からは、「こうでなければならない」という固定観念を手放しても大丈夫。
働き方も、人間関係も、住まいも、もっと自由に選んでいいのです。
たとえば、新しい趣味に挑戦したり、ずっと気になっていた場所に旅に出ることも
未来設計の一つ。
“好き”に正直になることで、未来はより豊かで、心地よいものに変わっていきます。
—
すぐできる!遊び心ある習慣づくり
遊び心は、特別なことをしなくても日常に取り入れられます。
いつもと違う道を歩いてみる、好きな色の服を着てみる、
ちょっとわがままに自分の時間を優先してみる。
そうした小さな変化が、心のときめきを生み、
日々の暮らしに彩りを加えてくれます。
「やってみたい」を大切に、遊び心を味方にすることで、
50代からの人生はもっと楽しく、自由に広がっていきますよ。

体も心も軽やかに|50代女性の“私らしい幸せ”のかたち
─ ほんとうの幸せは、“好き”を積み重ねた先にある。
50代女性が心と体を軽やかに保ち、私らしい幸せを見つけるためには、
“好き”を大切にする暮らしが欠かせません。
—
“幸せの定義”は変えていい
これまでの人生で築いてきた「幸せ」の形は、時に社会や家族の期待に
左右されがちです。
しかし50代を迎え、心や体の変化を感じる今こそ、
自分にとっての本当の幸せをゼロから見直すチャンスです。
小さな満足や心地よさが積み重なり、
それがやがて大きな幸福感となることに気づくでしょう。
誰かと比べるのではなく、自分自身のペースで「幸せ」を育てていくことが大切です。
—
体と心のつながりを見直す
心と体は深くつながっています。
十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動、そしてゆったりとした呼吸。
これらの基本的な生活習慣が、心の穏やかさにも大きく影響します。
無理をせず、自分に優しく寄り添いながら、心身を軽やかに保つ方法を取り入れ
ていきましょう。
それは自分を大切にする“ごきげん習慣”の第一歩です。
—
“好き”で日々を満たしていく生き方
50代からの“好き”は、若い頃のそれとは違い、より深く確かなものです。
趣味や食べ物、ファッション、人とのつながり、小さな喜びを大切にすることで、
毎日が彩り豊かになります。
この積み重ねこそが、“私らしい幸せ”を形づくるのです。
そしてその幸せは、自分で見つけ、自分で育てるもの。
だからこそ、何歳からでも始められます。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。
