不安を払拭するのには不安を受け容れてしまうのもお勧め

心、体、魂の健康
「真の健康は、心、体、魂の健康が揃ってこそ!」の思いで発信しているブログにようこそ!
わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。

その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。

そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。

不安とはいったい何者なのか

歳を重ねるごとに、何かと不安がつきまとうようになるものです。

若いころには勢いで飛び越えられたことも、50代60代になってくると

慎重さが先立って、つい立ち止まってしまう。

では、この「不安」とは一体何なのでしょうか。

不安とは、目に見えない未来に対して私たちの心が勝手に描き出す

“かもしれない”という予測です。

「仕事を続けられるかしら」 
「子どもは幸せに生きていけるのかしら」 
「老後は大丈夫かしら」……

こうした思いは、どれも現実には起きていないことばかり。

でも、心はそれに反応してしまうのです。

脳は危険を察知し、私たちを守るために“不安”というサインを出してくれていますね。

不安は決して悪者ではなく、本来は私たちの味方なのです。

ただ、そのサインが過剰になると、かえって動けなくなってしまう。

これが、現代人の多くが抱える「不安の正体」なのです。

なぜ、今こんなにも不安になるのかしら

50代60代になると、人生の折り返し地点をとっくに過ぎています。

親の介護、子どもの独立、自身の健康や仕事の将来……

悩みの種は尽きません。

そして何より、「残された時間」が意識されるようになるのです。

若い頃には見えていなかった「限りある時間」という現実。

それに気づいた瞬間から、「本当にこのままでいいのかしら」

「やり残したことがあるのでは」と、心がざわつきはじめる。

それが不安の火種になります。

さらに、情報過多の現代では、ネットやテレビから流れてくるニュースが

心をざわつかせる材料になりがちです。

病気、災害、経済不安……自分に関係がなくても、

次から次へと不安が流れ込んできます。

ですが、ここで大切なのは、「不安な気持ちに流されすぎないこと」。

不安は確かに存在しますが、それに巻き込まれるかどうかは、

あなたの選択次第なのです。

不安を払拭するための小さな習慣

それでは、不安な気持ちをどうやって払しょくすればよいのでしょう。

特別なことをする必要はありません。

大切なのは「毎日できる小さな習慣」を積み重ねることです。

まずは、「今、ここ」に意識を向けること。

将来を案じるあまり、私たちは「今」に目を向けることを忘れがちです。

朝起きて、好きな香りの紅茶をいれる。

鳥の声に耳をすませる。

湯船につかりながら、深呼吸をする。

こうした小さな行動が、心を落ち着け、不安を静めてくれるのです。

次におすすめしたいのは「書く」ことです。

不安を頭の中にとどめておくと、どんどん大きくなります。

紙に書き出してみると、自分が何を怖がっていたのか、

少し距離をとって眺められるようになります。

そしてその不安に対して「できること」と「できないこと」を分けてみる。

できることが見えたら、それを一つずつ行動に移していくのです。

また意識的に「安心できる人」との時間を持ちましょう。

誰かと話すだけで、心がふっと軽くなることがあります。

会話の中で、自分の考えや気持ちが整理されることもあるのです。

不安を受け容れてしまう

不安は消そうとしても、完全に消えるものではありません。

でも、だからこそ私たちは備えようとし、学び、動くのです。

不安があるからこそ、今を大切にしようと思える。

そう考えたら、不安も悪いものではないのですね。

そうはいっても出てくる不安に心がさいなまれるのも辛いものです。

最後に不安を払拭するのにちょっと変わった方法ですが

わたしは凄く良いと思っている方法を教えます。

わたしの場合は、不安が出てきたら、無理に払拭しようとするのではなく

あー、不安よ出てきててくれてありがとう!と開き直るがごとく、出てきた不安

な気持ちや不安な要素をどんどん心配して苦しいくらいな気持ちにして

不安の海に浸ってしまいます。

浸るような気持で受け容れてしまうのがわたしのやり方でお勧めです。

実はわたしはこれが一番効きます。

不安の海に浸っているうちに、不安で苦しむことに疲れてきて、

心配していたことが大したことではないと気づくからです。

ポイントはダラダラと長ーく悩まず、一気に不安要素をあれこれ浮かべては嫌な気持ちに

なり、それを止めないことです。

そうやって不安要素いっぱいの海に浸ってイヤーな気分でいると

そのうち疲れてきて馬鹿らしくなって元気になるのをわたしの場合は感じます。

これがうまくできない方は、最初にあげたいくつかの方法をやってみてください。

合うものが見つかると良いですが。

50代60代は、これまでの経験があるからこそ、自分の心と向き合う力も備わってきています。

若い頃のような焦りではなく、静かな強さで自分を整えることができるのです。

不安を払拭するために必要なのは、派手な挑戦も悪くはないですが、自分を労わる静かな時間も大事ですね。

私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。

関連記事一覧