節分は明るいエネルギーで!
節分
今年の節分は2月2日の今日ですね。
明日2月3日が立春。
地球の公転周期と暦のズレを補正するため、
節分は毎年同じ日になるとは限りません。
2月3日になることが多いですが、
2021年は124年ぶりの2月2日となり、今年も同様だそうです。
節分は文字の通り、季節が分かれる時を意味しますね。
季節の変わり目とはすなわち立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。
ですが、時代と共に、立春が新年の初めを意味するものとして大切にされ、
節分は立春の前日だけをさすようにもなりました。
ちなみに立春は、春を向かえるにあたり、邪気を払う意味もあります。
邪気の払い方はもう皆さん毎年毎年やっているので
よくわかっていることと思います。
節分はスピリチュアルな意味合いが多い
節分には、スピリチュアルな意味合いがあちこちに込められています。
豆まきもなぜ行うのかというと、豆に霊力があると考えられているからです。
豆まきは病気や災害を追い払う儀式の一つとして中国から伝えらた
「追儺の儀式(鬼やらい)」に由来しています。
夜に豆まきを始めるまでは、豆を枡などに入れて神棚に備えておきます。
鬼は「陰」または「隠」から変化したと言われ、具体的な姿では
ありませんでした。
形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は
鬼の仕業と考えられ、鬼は恐れの言葉だったそうです。
霊力で安心
だから鬼という恐れに対して、霊力で立ち向かうのが、
豆であり、赤いものだったり、イワシだったりしたのですね。
人間の想像力を超えた力、霊力こそが恐れを克服できると思っていた先人たち。
今でも思っているから行事が続いているのだと思います。
それはわたし達が過去があり、未来もあって、そこに意識がものすごく
いっているから、恐れていたのだと思います。
未来のことは誰にもわからないのに、恐れを抱くから
豆や赤いもの、イワシに霊力を入れたつもりになって
安心しようとしていたのだと思います。
今をみていきましょう
わたしも含めて人間は弱いです。
ですからこれは自分を守るためのすがるような行為を
明るく行事に反映させたものだとわたしは思います。
でも楽しい行事だから、それに則ってやるのはやぶさかではないです。
ですが忘れてはならないのは、わたしたちは未来もきていないのに
恐れてはいけないのです。
エネルギーが未来をつくるから、恐れのエネルギーで作った未来は
恐れていた通りになってしまいます。
明日は立春。
立春と言えば春です。
春のエネルギーは軽やかで明るくて温かいエネルギーのはず。
昔ながらの行事を楽しくやりながら、恐れではなく
今をみて、明るい未来をイメージしていきましょう。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。