気が病むと病気になる。心とチャクラを整えるスピリチュアル健康法
 
					わたし渡邉登代美は25年前に4度の手術後、半分寝たきりになった時に栄養不足と毒の溜まりすぎが病気の原因だったことを知りました。その後元気になり、健康アドバイザーとして24年、たくさんの人に関わっていく中で、健康に良いツールのサプリメント、抜けない水素水、波動療法、
運動療法、心理学療法、ヒーリングに出会いながら、時にはアメリカまで行って勉強しました。そして健康は一つの角度からだけでなく、様々な角度からのアプローチが必要と気づきました。
真の健康は心の健康、体の健康、魂の健康が揃ってこそだと思い、その大切さ、そのことを伝えるべくブログを書いています。
ですのでわたしのブログは心の健康、体の健康、魂の健康をテーマに書いています。
病気は気から本当?──日本語が示す心と体のつながり
「病は突然やってくるものではなく、あなたの“気”の在り方がそっと形づくっているのです。」
「昔から『病気は気から』と言われるように、
病気の原因は“気の病”──つまり心とエネルギーの状態に深く関わっているのです。」
病気=気の病という日本語の意味
日本語は不思議なほど、人の心と体の真実を言い当てています。
「病気」という言葉は、まさに“気の病”と書きます。
これは偶然ではなく、古くから日本人が体験を通してつかんできた知恵の結晶なのです。
心が沈んでいると体調も崩れる、
逆に前向きでいれば体が軽くなる──誰もが経験したことがあるはずです。
気が乱れるとエネルギーが不足する
スピリチュアル的に見れば、気とは生命エネルギーの流れを意味します。
私たちの体は目に見えないエネルギーに支えられており、
それが不足したり滞ったりすると不調となって現れます。
気の流れがスムーズなとき、人は元気に生きられるのです。
心と体は“気”でつながっている
心のストレスが胃痛や肩こりとして出るのも、気が乱れるからです。
つまり「病気は気から」という言葉は、科学的にもスピリチュアル的にも真実を映しています。
心と体は分けて考えるものではなく、“気”を介して常に一体で働いているのです。
 
    チャクラと健康──エネルギーの流れを整える方法
「不安や恐れに心を奪われた瞬間、体の奥でエネルギーは滞り、健康が崩れていきます。」
「チャクラと健康は切っても切れない関係にあり、
エネルギーの流れが滞ると第3チャクラに影響し、不安や胃痛といった症状を引き起こします。」
チャクラと体の関係
スピリチュアルな視点では、人の体には7つのチャクラが存在し、
それぞれが心と体の健康に深く関わっています。
たとえば、第1チャクラは安心感や生命力に、第4チャクラは愛や人間関係に
、そして第3チャクラは消化器系や意志や自信に直結しています。
エネルギーの出入り口であるチャクラが滞ると、その部分の心身に不調が出やすくなるのです。
気の持ち方でエネルギーは変わる
特に第3チャクラは「不安」「恐怖」と結びついています。
不安を抱えていると胃のあたりが重くなる経験はありませんか?
これは第3チャクラが閉じ、エネルギーの流れが滞っているサインです。
逆に「まあ、なるようになる」と気持ちを軽く持つと、
チャクラが開き、自然と胃の不調も和らいでいくのです。
気の持ち方ひとつで、チャクラの状態も、エネルギーの流れも変わっていきます。
エネルギーの流れを整える実践法
チャクラと健康を整えるには、まず「リラックス」することが何より大切です。
深呼吸や瞑想で意識を落ち着けると、閉じたチャクラが自然と開いていきます。
また、自然の中を散歩したり、心から笑ったりすることもエネルギーを巡らせる最良の方法です。
エネルギーの流れを良くすることで、心身のバランスは安定し、健康を保ちやすくなるのです。
 
    心が病をつくる──患者という言葉の意味
「心に刺さった小さな“串”が、やがて体をむしばむ大きな病へと変わっていきます。」
「心が病をつくるという現実は、『患者=心に串を刺す者』という日本語の深い意味からも明らかで、
潜在意識に潜む思い込みが体に病気を生むのです。」
「患者」という日本語のスピリチュアルな示唆
日本語の「患者」という言葉は、心に串を刺している者と解釈できます。
これは比喩でありながら、心が体を病ませる仕組みを鋭く言い当てています。
心に不安や恐れが突き刺さったままでは、心は自由を失い、
その痛みがやがて体の不調となって現れてしまうのです。
心が体を病ませる仕組み
潜在意識の中にあるネガティブな思い込みは、長い時間をかけて心身に影響を及ぼします。
たとえば「私はいつも弱い」「どうせ失敗する」という意識が積み重なると、
自律神経が乱れ、免疫力が落ち、病気を引き寄せやすくなるのです。
つまり心の在り方が病気の温床になることは決して珍しくありません。
実際の例で見る心と病気の関係
片方の耳が聞こえにくくなった人に話を聞くと、
その側から家族の厳しい言葉や聞きたくない話を浴びていた、ということがあります。
まるで体が「もうこれ以上聞きたくない」と反応しているかのようです。
胃の不調、頭痛、肩こりもまた、心の負担が原因で起こる場合が少なくありません。
心と体は常にリンクしており、病気は心の声を代弁しているのです。
 
    病気を予防するスピリチュアル健康法
「体・心・魂をひとつに整えることで、あなたの人生は愛と健康にあふれはじめます。」
「病気予防にはスピリチュアルな視点が欠かせず、
瞑想や意識の浄化、愛のエネルギー循環によって体・心・魂の健康が整えられるのです。」
日常でできる病気予防の基本
病気を遠ざけるには、まずは生活習慣を整えることが基本です。
農薬にできるだけ汚染されていない質の良い食材を選び、バランスの取れた食事を意識しましょう。
現代の野菜は祖母の時代から比べると、栄養素がかなり落ちていて栄養不足です。
ですからわたしはサプリメントでの補強も大切だと思います。
また農薬を避けられるならできるだけ避け、でも入れてしまった毒を出す必要もあります。
わたしは重金属という重たい毒も出せる解毒のサプリメントを定期的にかつようしています。
そして水分をしっかり摂り、軽い運動で血流を促すことも大切です。
水は体の中で成人なら50%以上の割合を占めます。
そこを免疫力アップできるデータのきちんとある、
世界初抜けない水素の「ナノバブル水素水」で満たしてあげることもとても体にとって大事です。
運動は筋肉がきちんとあると水も貯めておくことができるので適度に運動して
筋肉を保つことは必要です。
わたしは全身をくまなく動かすエクササイズも推奨しています。
運動をできない方には、15分足を載せているだけで12000歩歩いたのと同じ機能になり、
深部体温も0.3度あがるマッサージ治療器をお勧めしています。
これらは体を支える土台となり、エネルギーを健やかに循環させる準備になります。
スピリチュアルな病気予防法
物質的なケアに加えて、意識の浄化は欠かせません。
瞑想を取り入れることで心のざわめきが静まり、チャクラの流れが整いやすくなります。
また、日々の生活で愛や感謝を表現することは、エネルギーを外へと循環させる最高の予防法です。
ポジティブな意識はチャクラを開き、病気を寄せつけない心身を育てていきます。
真の健康=体・心・魂の三位一体
健康は体だけでは完成しません。
心が安らぎ、魂が喜んでこそ、真の健康が形づくられます。
体・心・魂の三位一体の調和が取れたとき、人は本来の輝きを取り戻し、
エネルギーがスムーズに流れるのです。
これこそがスピリチュアルな意味での病気予防であり、
長く健やかに生きるための秘訣といえるでしょう。
「病気は気から」という言葉は、単なることわざではなく、
心と体、そしてエネルギーのつながりを的確に示しています。
チャクラの流れが滞ると健康は崩れやすくなり、心の在り方によって病気は生まれることもあるのです。
だからこそ、 「チャクラと健康の関係」 を理解し、
「エネルギーの流れ」 を整えることは、真の意味での病気予防につながります。
食事・水・運動という基本に加え、瞑想や愛のエネルギー循環を取り入れることで
体・心・魂が調和し、健康はより揺るぎないものになります。
病気を恐れるよりも、「気」を整えて軽やかに生きることを大切にしてみませんか。
心が晴れればチャクラが開き、エネルギーが流れ、あなたの体は自然と癒されていきます。
どうぞ、今日から小さな習慣を始めてください。
深呼吸をひとつ、笑顔をひとつ、感謝の言葉をひとつ──
それだけであなたの「気」は変わり、未来の健康を守る力になるのです。
私がお伝えする、ヒーリングや健康情報を詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問合せお願いします。
 
    関連記事一覧
 
									今ここに意識を戻すだけで心が整う!エネルギーを高めるシンプル...
 
									更年期は再起動のチャンス!50代から人生を立て直すための生き...
 
									50代から始めるデトックス|体・心・人間関係を軽くする毒出し...
 
									朝の光に心を整える──“光浴”で始める幸せ習慣
 
									女性性を受け入れる生き方──初潮・生理不順・婦人科トラブルか...
 
									「怖い熱中症後遺症|症状・期間・回復方法・対策を徹底解説」
 
									ダイエットにもホールフーズ!無添加で丸ごと食べる健康的な食事...
 
									
