心、体、魂の健康

不安を払拭するのには不安を受け容れてしまうのもお勧め

歳を重ねるごとに、何かと不安がつきまとうようになるものです。若いころには勢いで飛び越えられたことも、50代60代になってくると慎重さが先立って、つい立ち止まってしまう。では、この「不安」とは一体何なのでしょうか。不安とは、目に見えない未来に対・・・

心、体、魂の健康

パートナーは自分磨きの相手として感謝

現代は、独身でいることが珍しい時代ではなくなりました。人生の選択肢は多様化し、50代60代ともなれば結婚を経験した人もいれば、一度も結婚しない道を選んだ人もいます。かつてのように、女性には「寿退社」と言われる言葉があったり、結婚に憧れたり、・・・

心、体、魂の健康

失敗の反対は何もしないこと!

私たちの多くは、長い年月を「失敗はしてはいけないもの」と思い込んで生きてきました。特に昭和の時代を生きた私たち世代にとって、失敗は恥ずかしいこと、評価を下げるもの、として刷り込まれてきたのではないでしょうか。子どもの頃から「間違えないように」・・・

心、体、魂の健康

4月4日は幸せの日、感じる幸せをあなたに!

4月4日は「幸せの日」とされています。数字の「4(し)」が「幸(しあわせ)」と響きが似ていることにちなんで制定されたのだとか。ちょっとした語呂合わせですが、こうした日をきっかけに、改めて「幸せってなんだろう?」と問いかけてみるのも悪くありま・・・

心、体、魂の健康

だまされるのも幸せに向かう過程

「だまされる」という言葉には、どこか負の響きがあるものです。 詐欺にあった、嘘をつかれた、裏切られた――そうした経験は、誰しも一度や二度はあるでしょう。 特に若い頃は、人を信じることの大切さを教えられ、純粋な心で相手の言葉を受け止めます。 そ・・・

心、体、魂の健康

食べ物の生命エネルギーを高めるのにも振動が必要

「振動」と聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。地震のような大きな揺れを思い浮かべる方もいれば、携帯電話のバイブレーションを想像する方もいるでしょう。しかし、振動とは決して目に見える大きな動きだけではありません。実は、私たちの周囲・・・